2025年のイベント計画を変更します。

2025年イベント計画変更のお知らせ

私たちディスカバー・リアスの活動拠点、大船渡市の山林火災は4月にようやく「鎮火」しましたが、まだ復旧は始まったばかり。

山中の被害もまだ解明されていない点が多くあります。

このような状況をふまえ、ディスカバー・リアスは今年のイベント計画を変更することにいたしました。

 

1)「第3回ステージレース三陸 SRS200」の開催を延期します。

今年2025年9月20日(土)~23日(火)に予定していた「第3回ステージレース三陸SRS200」(岩手県宮古市~宮城県気仙沼市)

の開催を来年に延期します。理由はやはり大船渡市の山林火災の影響です。

昨年の「第2回ステージレース三陸 SRS130」でも通行し、大船渡市内のメインルートにしたいと考えていた

綾里峠トレイルが大きな被害を受け、現在も通行禁止の状態です。

この区間は「みちのく潮風トレイル」の一部であり、環境省を中心に被害調査や復旧計画を進めていますが、通行再開の見通しはまだ立っていません。

この区間を迂回して実施することも検討しましたし、あと5ヶ月あれば通行できる可能性もあるのですが、

被災した地元の皆さんのためにも、今年はレースをやめ、その時期に別のイベントを実施すべきではないか、と考えました。

SRS200は来年に延期しますが、1年後の9月ではありません。

2026年の5月、ゴールデンウィークの後半に開催する方針です。具体的な日程が決まりましたらまた改めてお知らせします。

 

2)「第5回さんロゲ 大船渡スペシャル」を開催します。

山林火災で大きな被害を受けた大船渡市を応援するため、大船渡で2日間のロゲイニング大会を開催します。

開催日はSRS200を予定していた9月20日(土)21日(日)。大船渡市内の2つの地域で1日ずつロゲイニングを行います。

概要としては、1日は山林火災の被災地・綾里を中心とし三陸鉄道を使うロゲ、

もう1日は大船渡の市街地を中心としBRT大船渡線を使うロゲ、というイメージです。

3月に開いた第4回(冒頭の写真)までは1日だけの大会でしたので、今回は初の2日連続スペシャルバージョンです。

できれば宿泊しての連続出場を歓迎しますが、どちらか1日の参加も可能です。

なお、SRS200は23日までの4日間の日程でした。ロゲイニングは土日の2日間ですが、

続く22日(月)23日(火・祝)にも来年のSRS200につながるようなオプショナルイベント(グループラン、トレイル整備など)も計画しています。

詳しい内容と参加者募集については5月下旬にお知らせする予定です。

その際はまたメールでやSNSでお知らせしますので、もうしばらくお待ちください。

ロゲイニングはステージレースとは違い、初心者やお子様とご一緒でも楽しめる競技です。

大船渡は被害は大きいですが、皆さん復興に向けて頑張っています。遊びに来ていただけるだけで支援になりますので、

多数の皆さんに参加していただけると嬉しいです。